コミュニティ利用規約(ガーデン)
最終改定日:2025年8月27日
Discordコミュニティ「ガーデン」(以下「本コミュニティ」)は、メンバーの安全で快適な創作交流を目的とし、本利用規約(以下「本規約」)を定めます。本コミュニティに参加・利用することで、メンバーは本規約に同意したものとみなします。なお、Discordプラットフォームの利用には、Discord社の利用規約およびプライバシーポリシーも適用されます。
① 参加条件
- 本コミュニティは13歳以上の方を対象とします。未成年の方は保護者の同意を得たうえで参加してください。
- プロ・アマ、経験を問わず、創作活動を行う方ならどなたでも参加可能です。
- 参加にあたり、本規約への同意が必要です。
- 将来的に承認制または招待制に移行する可能性があります。
② 歓迎される行動
- 他のメンバーの作品への感想やポジティブなリアクション
- 初心者への丁寧なサポートやフィードバック
- 積極的な自己紹介やコラボの呼びかけ
- クリエイティブな情報やリソースの共有
③ 禁止事項
以下の行為を禁止します。違反が確認された場合、警告・ミュート・投稿制限・一時的な参加停止・永久BAN等の対応を行うことがあります。
- 他者への誹謗中傷・ハラスメント・威圧的な態度
- 差別的、または差別を助長する言動
- 無断広告・スパム投稿(営利・非営利を問わず)
- 無断DMによる勧誘、無許可の営業行為、ステルスマーケティング、迷惑行為
- 公序良俗に反する投稿、過度に性的・暴力的な表現
- 政治・宗教・その他特定の思想の流布を目的とする投稿・勧誘
- 他人の著作物の無断投稿・盗作・無断使用
- 他人の個人情報を許可なく開示する行為(いわゆるドキシング等)
- 生成AIを利用した作品の投稿(サムネ・素材・下書き等を含め、生成物の掲示を禁止します)
- コミュニティ内の情報・資料の無断外部利用(ログ・画像・資料の転載、スクリーンショットの公開等。運営が明示的に許可した場合を除く)
- その他、運営が不適切と判断する行為
補足:③-10は、外部での引用・発表・商用利用を含みます。必要な場合は事前に運営の許可を得てください。
④ チャンネルごとのルール
各チャンネルには使用目的があります。目的に沿った利用をお願いします。
- #自己紹介:自己紹介のみ。宣伝は別チャンネルへ。
- #作品紹介:自身の作品の紹介に限定。
- #雑談:自由な交流OK。ただし節度を守ってください。
- #お悩み相談:同業者ならではの悩みを相談・回答する場。
- #コラボ募集:目的・条件・ジャンルなど、具体的な内容を明記してください。
- #お仕事募集(有償):受発注条件(報酬、納期、権利範囲、連絡手段等)を具体的に明記してください。
⑤ マッチング・コラボに関する注意
- コラボ・取引等は自己責任で行ってください。
- 条件や報酬、権利範囲(著作権・利用許諾)、支払方法等は事前に十分に確認・合意してください。
- トラブルについて運営は責任を負いませんが、重大な違反があった場合は通報に基づき調査・対応します。
- 未成年の方は金銭の伴う取引を行わないでください(必要な場合は保護者の同意を得てください)。
⑥ 通報と運営体制
- 問題のある発言・行動を見かけた場合は、運営スタッフまたは #通報フォーム までご連絡ください。
- モデレーターは中立の立場で状況確認を行い、必要に応じて投稿の削除、ロール変更、制限措置等を実施します。
- 緊急避難が必要と判断した場合、事前の予告なく即時措置を取ることがあります(後日理由を通知します)。
⑦ 著作権と投稿内容の扱い
- 投稿された作品の著作権は投稿者に帰属します。
- 運営がSNSや告知等で作品を紹介する場合があります(原則として事前に許可を得ます)。
- 著作権および著作者人格権の観点から、投稿作品の**無断利用(商用・非商用問わず)**を禁じます。
- AI学習目的での二次利用(スクレイピングを含む)を禁止します。
⑧ 免責事項
- 本コミュニティ内外で発生したトラブル・損害・取引について、運営は責任を負いません。
- Discordの障害・メンテナンス等に伴う利用制限についても同様です。
- 外部サイトへのリンク先で生じた問題についても、当該サイトの規約・ポリシーに従うものとし、運営は責任を負いません。
⑨ 規約の変更
- 本規約は必要に応じて変更されることがあります。
- 重要な変更がある場合は、#運営からのお知らせ にて周知します(変更後の規約は掲示時点から適用します)。
⑩ 違反時の対応
- 反復・重大な違反については、警告・投稿制限・一時的な参加停止・永久BAN等、違反内容に応じた措置を行います。
- 明らかな悪意や重大なリスクが認められる場合は、即時BAN となることがあります。
- 措置に関する問い合わせは受け付けますが、最終判断は運営に帰属します(再参加可否を含む)。